アーカイブTOPのページ

地震

 投稿者:スパメール  投稿日:2008年 6月16日(月)11時10分5秒
  一昨日の地震は結構揺れました。
私の居る盛岡近辺は大した被害は有りませんでしたが、岩手県南、宮城県北、秋田の一部も大きな被害が発生したようです。
土曜日は新幹線も終日運休。
新幹線の線路の目の前に住んでいる居る私にとって、新幹線の走行する音は時計代わりで、新幹線が通る音がしないということが、とても不思議な感覚でした。
昨日はヘリコプターの飛んでいる音がしましたが、地震関係のヘリだったのかどうかは分かりませんでしたけど・・・

クニチャン、先程はお見舞いの電話を頂き、ありがとうございました。
地震は大丈夫でしたが、組合のほうは崩壊寸前です???マジで
 
 

オラも・・・

 投稿者:クニチャン2メール  投稿日:2008年 4月 8日(火)22時55分13秒
  ゴンさん、6~7日にいらっしゃったんですか。うちの組合は、6日にはH織染さんの工場を見学させていただいて、翌7日にJYAPAN SHOP(キャンバスジャパン)の見学でした。スパさんやナルチャンにはお会いしましたが、ゴンさんも同じ日にちとは・・・。名古屋ではお世話になりましたネ。

そのとき、ゴンさんがおっしゃっていたS摩工業とフワフワの工場見学となれば、是非とも・・・
ナルチャン、予定がはっきりしたら、教えてください。オラも行きたいな(私も参加したいな)。
 

帰ってきました!

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2008年 3月 9日(日)15時47分8秒
  キャンパスジャパン行ってきました。6日半日・7日と会場にいました。
講演会場で偶然、スパさんとお会いすることが出来ました。立ち話だけでしたが・・・・
お会いできてうれしかったです!
ナルちゃん 連絡してよー!行くんならー!多分・絶対近く多分数十メーター以内に居ましたから!
魔魔さん、僕も埼玉さんの研修行きたいですね。
ナルちゃん 僕も埼玉県の研修に便乗したいです!お願いします。
 

あっ、それ...

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 3月 8日(土)23時21分32秒
  ↓ いいですね。
ゴンさんもS・・・は行かれたとか聞きました。
ショックだったそうです。(そうですよね、ゴンさん)
日程決まったら教えて下さい。
空きなら是非便乗したいですね。
 

お疲れ様でした

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 3月 8日(土)18時44分16秒
  CJ(キャンバスジャパン)最終日に、二時間半だけ滞在しました。
JAPAN SHOPエリアは殆ど見ずに終わりました。

CJでは「角オーニング」に「へぇ~」でした。

埼玉県青年部では、6月中に岐阜の「S摩工業」と、愛知県の、いわゆるフワフワの専業メーカー(JAPAN SHOPにもブース出展してました)を見学して名古屋に泊まる研修旅行を計画中。

ご一緒しませんか?岐阜&名古屋

http://www.narumix.net/tent/

 

入れ違い

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 3月 6日(木)23時38分16秒
  今回は仕事の都合も有り、皆さんより早く見学を終り帰高しております。
(皆さんとお会いできず、話も出来ないのが大変残念です)
最終日だと、香川では銭っ子と一緒になるのでは?
最終日が人出も一番多いと思います。
きっと充実した日々が送れるでは...
大変勉強になったキャンバスジャパン、建築・建材展&ジャパンショップでした。
 

今、東京です

 投稿者:スパ  投稿日:2008年 3月 6日(木)22時35分31秒
  本日、夕方に東京に入りました。
キャンバスジャパンの見学です。
明日、I県組合の皆さんと会場に向かいます。
A県のクニチャンも明日と聞いております。
クニチャンや他の方々とお会いできたらうれしいです。
 

暴風の余禄?

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年 2月26日(火)08時03分29秒
  おとといの日曜日、妻が長男のアパート引き上げを手伝うため川越に向かいました。八戸出発8:55分。昼ごろに電話したら暴風のためまだ盛岡とのこと。結局大宮に着いたのが16:00ごろ。7時間も新幹線に缶詰状態でした。特急券の払い戻しをしてもらったそうですが、いずれも初めてのことなので、興奮状態で昨日帰ってきました。これって彼女にとっては余禄?
今日から扶養家族が一人増えます。新米職人として教えることいっぱい・・・。

http://www.daikatsu.info

 

暴風お見舞い

 投稿者:mat@tent  投稿日:2008年 2月26日(火)01時07分28秒
  最近は夏の台風より、冬の暴風の方が怖いですね。
緊急事態はオーバーワークになりますから
皆様お体ご自愛のほど
 

今日も

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 2月25日(月)18時16分38秒
  暴風ぶち抜け物件出ました。

でも、手が足りません。

http://www.narumix.net/tent/

 

暴風

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 2月24日(日)17時45分39秒
  昨日、今日と凄いです(まだ吹いてます)。

ご近所のお客さんのテント破けました。
既に15年以上経過の物件ですので仕方がないです。

つい先週は、その前の突風で突き破られたテントの張替を完了。
台風シーズンじゃないのにお仕事作っていただいてます。
でも、うちとしては大型な工場下屋の現場が控えていて、加工する時間が無いんですけど。
1月は遊びほうけていたのに、2~3月がこんなに忙しいとは。

キャンバスジャパン見学、やばい。

http://www.narumix.net/tent/

 
 

過去問届きました

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 2月21日(木)19時24分33秒
  クニチャン、只今受け取りました。
パラパラとですが、内容確認しました。
とても見易いレイアウトで、説明書きもしっかりとしたものが付いてますね。
今後の試験に役立てたいと思います。
先ずはスタッフと一緒に問題を解いて見ましょう。
それからテント技術に立ち戻って見直し作業を計ります。
再度見直す良い機会を与えて頂きました。
有り難う御座いました。

なるちゃんゑ
『残念!』これ分かるなあ。
チャンスはキャンバスジャパン、オバマへと続きます。
また会えるのを楽しみにしています。
 

過去問

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年 2月19日(火)17時45分48秒
  魔魔さん、ゴンさん、今日バッサリひげをそりました。なんだか鼻の下が涼しく感じられます。そのせいで風邪を引いたなんて洒落にもならないですね。

ご依頼の過去問題集を本日エクスパックにてお送りいたしました。
明後日には到着すると思いますのでお待ちください。平成9~11年度に関しては正誤表が無いため、私なりの回答及び解説ですので信憑性はいまひとつかもしれませんが、割り引いてごらんください。

http://www.daikatsu.info

 

残念!

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 2月18日(月)15時12分2秒
  ぎりぎりまでゲリラ出席を考えていたんですけど・・・・。
自分のミスで現場トラブル起こしてしまって、駄目でした。

キャンバスジャパンでお会いできれば嬉しいな、って状態です。
たぶん、最終日に行きます。

http://www.narumix.net/tent/

 

お疲れさんでした

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年 2月18日(月)08時30分54秒
  20周年記念大会・・・寺田会長はもちろんスタッフの岩田さん、イチカワさんたち、本当にご苦労様でした。大成功でしたね。少ししかお話できなかったけど、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

魔魔さん、ゴンさん、最後までつきあってくれてありがとうございました。
次回お会いするのを楽しみにしております。「オジサン」もがんばらなくっちゃ。

http://www.daikatsu.info

 

名古屋からの始まりは

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2008年 2月18日(月)00時29分0秒
  一つ上のステップが見えてきたような予感から...

ゴンさん、お疲れ~。
キャンバスジャパンは日程的に皆さんとは合いませんが、
チリトテチン&オバマ氏ブームに乗って、来年1・2月頃ゴンさんの地元訪問計画を立ちあげます。
これは地元香川の研修旅行をベースに訪問希望者も募っての、押し掛け計画でっせ。
正式に日程等決定しましたら、早めにお報せ致します。
(雪対策もせにゃあかんのやな)

イチカワさん、ほんまにご苦労さんでした。
2次会の進行決まってましたよ。
ほんの僅かな時でしたけれど、話出来て良かったよ。

クニチャン、口髭剃るの惜しいな。
似合ってまっせ。
技能試験問題よろしゅう頼んます。
お疲れさん。

ラスカルさんもお疲れ。
工連関係のイベント、次は京阪神でどないでっしゃろ?

ここ観てるそこの人...もまたお疲れさん。
 

皆さんお疲れ様でした。

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2008年 2月17日(日)22時31分39秒
  雪深い、ふるさとに帰ってきました。ほんまむちゃくちゃな雪です。たった一日居なかっただけで、こんなに降るとは!!!!
ところでこの度は魔魔さん クニチャン、皆様、本当にありがとございました。良い勉強をさせて頂きました。また。近日にお会いしたいですね!
ああっ!! 東京でお会い出来るような!?
 

青年部20周年記念大会

 投稿者:イチカワメール  投稿日:2008年 2月17日(日)20時15分48秒
  皆さんお疲れ様でした。
僕にとって初めて役員として、参加した全国規模の大会でした。僕は、大した事は出来ませんでしたが、今までの大会とはまた違った達成感、満足感を得る事が出来ました。
皆さんありがとうございました、これからもよろしくおねがいします。
 

技能士試験問題

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2008年 2月14日(木)13時16分13秒
  今年の試験問題を入手しました。前回(17年度)の問題でも感じたことですが、問題の傾向が少しづつ変わってきているような気がします。1級・2級とも結構広範囲に、しかも奥深く質問してきております。例えば、玉掛け用フックやシャックルの安全系数とかワイヤーの問題、鉄筋コンクリートの配筋に関する問題、ウエッジウイルダー(多分熱ごて溶着機のことだと思いますが・・・)とか、さらには半球体の表面積の計算方法とか・・・
過去問だけでは絶対わからないというより、新旧のテキストをじっくり勉強しないとわからないような問題が多いと感じました。
平成20年以降の学科の講習会では、さらに慎重に講義しなくては・・・と感じました。

http://www.daikatsu.info

 

今日、今週は・・・た~いへん

 投稿者:クニチャン2メール  投稿日:2008年 2月10日(日)08時22分52秒
  今日2月10日は、技能士の学科試験日です。昨年の9月から準備して独自に作った解説入りの過去問で、暮れから今年の初めにかけて何回か学科の講習をしたけど、それでも不安!不安!不安!
皆、がんばってチョ!

準備といえば、青年部20周年もまじかになりましたね。
関係者にとっては最後の追い込み。いろいろ大変だと思いますが、ありきたりの言葉で申し訳ないけど「頑張ってください」しか云えません。
いろいろお世話になります。当日はよろしくお願いいたします。
 

名古屋...

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 1月27日(日)15時27分19秒
  おーっ、なるちゃんにまた会えるかも...

矢張り、知り合いの参加者が多いと言うのは良いものですね。
何年もお会いしていない人達との再会が果たせるのも喜びでは有ります。
20周年と言う名の機会を与えて下さったスタッフの皆さんにも感謝せにゃ...

公用・私用を問わず参加出来ない人はまたの機会にお目にかかるとして、
名古屋へ来れる人達は束の間の時を楽しみましょう!
 
 

名古屋

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 1月23日(水)17時44分39秒
  16日の夜だけコースで強行するかもしれません。

福岡は重ならないことが決定ですが、都内の昨年末だったはずの現場が流れ流れて2月半ばになりそうな気配。
でも、そいつは日中だけの現場なので、新幹線で馳せ参ずることも不可能ではないのです。

http://www.narumix.net/tent/

 

仕事なら仕方ないけど...

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 1月17日(木)08時31分36秒
  なるちゃんゑ
20周年、出席出来るのならようなら、名古屋へ来て下さい。
若い連中、大勢との語らいはこれが最後だと思いますのでね。

新年会で落語&講談ですか。
高校時代のホームルームを思い出します。
私が当番の時には、自ら高座?に上がりましたよ。
何だか楽しそうですね。
良い企画だと思います。
 

え~と

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2008年 1月12日(土)16時59分36秒
  20周年、丸八さんからファックスもらってます。
今日、県青年部の一部と「寄合」しますので、ちょこっと話もします。

で、2月16日ですが、もしかしたら福岡出張(遊びじゃないです仕事です)がぶつかるかもしれなくて・・・・・・。
福岡側からの連絡待ちになります。
もし、福岡が15日金曜日になれば、福岡から名古屋に入れますけど。

ちなみに、2月1日県組合新年会です。
「落語」一席、「講談」一席を入れて、私は和装で司会です。

http://www.narumix.net/tent/

 

遅ればせながら

 投稿者:魔魔  投稿日:2008年 1月11日(金)10時16分26秒
  明けましてお目出度う御座います。

クニチャンあらゆる面で大活躍ですね。
そう、テント屋さんも危険を伴う職種ですので、事故・怪我の無いように1年を無事過ごせる事が何よりの願いですね。

今年は各地で技能士試験が行われるようですね。
香川は再来年位でしょうか。
弊社でも、昨年暮に高知のテント屋さんが集まって技能講習をされていました。
うちは場所の提供だけでしたが...

青年部の20周年、どうやらシツさんも行かれる様な。
拡大オフ会の様相を呈して来ましたね。
管理人さんも前向きに検討されている様です。
20周年とは別に、管理人さんを囲んでのオフ会も近い将来やりたいものです。

今年もまた板汚しに参上つかまりますので、皆さん宜しく、お手柔らかに、
そして、業界ネタ話に花を咲かせましょう!
 

あけまして おめでとうございます。

 投稿者:クニチャン2メール  投稿日:2008年 1月 6日(日)19時54分33秒
  新年明けましておめでとうございます。
昨日、恒例の棚卸を終えた後、櫛引八幡宮におまいりに行ってお祓いを受けてきました。
今年一年、従業員の皆さんが怪我の無いよう、そして 商売繁盛を祈願するのが私の役目ですから、やはり厳粛な気持ちになりました。

今日は、先月行なった勉強会(技能士試験の型紙作成)を元にして作成した現物を金具に合わせて問題点をチェックしたり、学科の過去問の解説をしたりと、正月早々休む暇が無いくらいの充実ぶりです。これも理事長の宿命ですかね。ガンバラナクッチャ!。
受験者6名のうち、インフルエンザで半数の人が欠席でしたが、逆に出席した受験生たちといろいろゆっくり話し合うことができました。帰り際に「これで合格できなかったら、あわせる顔がねェじゃ。」「あたりまえだべェ。ムチ打ち100たたきの刑だべな」と冗談交じりに言った言葉のやり取りには、彼らの相当な自信がカイマミラレマシタよ。
ただ、インフルエンザで欠席した残りの3名の出来が気にかかります。アフターフォローしてやらねば・・・
「がんばれ受験生!」・・・合格発表が楽しみです。
 

わかりま~した。

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年12月27日(木)12時14分39秒
  魔魔さんも押しが強いですネ。さすが~~っ。見習わなきゃ。
・・・というわけで、昨日、事務局の船橋さんに参加のFAXを出しておきました。
こうなりゃ、サワガナキャ。
みなさん、愛知でお会いしましょう。

http://www.daikatsu.info

 

やまやまなら

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年12月25日(火)18時51分4秒
  参加の意思表示ですね。

みなさんご無沙汰してます。
久し振りに出てきて割込御免!

イチカワさんも頑張ってる様ですし...
クニチャン理事長でしょう。

なるちゃんにも案内送る様な事行っておりましたので、
届いてなければツーシン下さい.

私?
勿論参りますよ。
青年部会員じゃないけれど、OBですので構わんでしょうね。
それにこの年じゃ、全国の青年部会員との顔合せは、
恐らくこれが最後だと思います。

皆で行きましょう!
管理人さんも来なあかんよ~
 

???

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年12月22日(土)18時00分34秒
  鉄人naruchanが風邪ですか?
今までの疲れが一挙に出たのでしょうね。気をつけてくださいネ。
ところで皆さんは愛知の青年部20周年に行かれるのでしょうか?
私は・・・迷っています。
京都の岩田さんが一生懸命に頑張っているとのこと。お会いしたいのもヤマヤマなのですが・・・

http://www.daikatsu.info

 

風邪です

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年12月20日(木)21時26分5秒
  もう10日間咳で大変。
今から年末に大小5ヶ所現場を抱えてましたが、鉄骨屋さんの遅れなどから二つは翌月まわし。
なんとか他をこなせそうです。
そのかわり、年明けも早々に始動の必要あり。

もう一踏ん張りします。

http://www.narumix.net/tent/

 

寒いー!

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年12月15日(土)13時30分37秒
  みなさん、ご無沙汰致しております。お元気でしょーか? ほんとに毎日寒いですね。
もう、今月も半分終わり、あっと言う間に今年も終わり!!! ほんとに早いですね。
皆さんにお会い出来るのは、青年部20周年ですかね? 楽しみですね!
 
 

ご報告

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年11月14日(水)23時24分58秒
  まだ、会社サイトの方ではレポートしていないのですけど。
こっちでレポートはじめました。
今までここでは秘密にしていた「ブログ」です。

http://plaza.rakuten.co.jp/nwindow/diary/200711140000/

って検索で見つけていた方もいらっしゃるとは思いますが。

今週末、借りた「天夢」を返しに大阪に行きます。

http://www.narumix.net/tent/

 

お祭りですね

 投稿者:スパメール  投稿日:2007年11月 9日(金)20時06分1秒
  naruchan
大変そうな楽しそうな・・・
でも、やっぱりお祭りっていいですね。
終了後、どんなだったか教えてください。楽しみにしています!

クニチャン
本日、現場に出ている間にFAX頂きました。
いつもいつも本当にありがとうございます。
日程調整してみますが正直言って厳しいかも?
岩手の若手も・・・んーっ、とっても厳しいかも?
岩手の理事長さんにお知らせはしますが・・・やっぱり厳しいかも?
でも、見捨てないで下さいね。これからも宜しくお願いします!
 

今日からですね!

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年11月 9日(金)18時29分36秒
  naruchanへ
ご苦労様です。準備に関しては慣れたとはいえ大変だったと推察いたします。
今日からですね。
私は、6日に理事会がありましたので上京しました。一週間に2度の上京となると体力的にしんどいので、今回はパスします。かげながら応援しています。   ゴメン!

http://www.daikatsu.info

 

今日から始まります

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年11月 9日(金)06時01分56秒
  「コラボさいたま2007」
3日間の「私のお祭り」です。

http://www.narumix.net/tent/

 

頑張ってください!!

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年10月 4日(木)07時42分11秒
  なるチャン ご苦労ささまです。三年連続ですね。大変でしょうが頑張ってくらさい!
一度、日程が合えば見本市にお伺いしたいと考えているのですが・・・
 

おしらせ

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年10月 2日(火)20時06分10秒
  来月11月の9、10、11日の金土日で開催される
さいたま市商工見本市「コラボさいたま2007」に、三年連続でブース出展します。
今年は12小間(18坪)で、会場内で1、2の面積を誇ります。
内容は、見本市のテーマが「匠(たくみ)」と言う事で、実演を多く取り入れたいと思ってます。

現在の予定では
車輛マーキング(実際の移動販売車を会期三日間でマーキングします)
勘亭流書家の手書き実演&販売(昨年に引き続いて行います)
フラワーアート(看板屋仲間の知人、女性です。実演して販売)
エコバッグ(ミシン持ち込んで縫製、普通とはちょっと違うのを検討中)
その他

マーキングを施す移動販売車では、飲食の販売もします。
完成後は街に出て営業する予定です。

その他
昨年好評だった「ヤマテンさん」のパーゴラテント「天夢」の実機展示。
「テンパルさん」の大型な実機の展示。
なども予定してます。

全て本物の展示を追求します。

お時間の有る方是非お越しを。

場所は、さいたま新都心駅最寄りの「さいたまスーパーアリーナ」です。

公式サイトは

http://www.collabo-saitama.com/

弊社サイトの関連記事は

http://www.narumix.net/tent/2007/10/post_220.html

よろしくお願いします!

http://www.narumix.net/tent/

 

身を削り

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 9月 2日(日)16時33分10秒
  のダイナスター。
効果発揮まで数カ月以上でも、発揮したらうろこが落ちるような綺麗さ。
になるはずです。(説明通りなら)
雪の件ですが、数年経って表面の樹脂が劣化した生地と、膜面崩壊(セルフリニューアル)した生地とに、平滑性の違いを感じられない気がします。

うちは自社でテント倉庫の縫製は行わないので、ダイナスターが切り売りされれば店舗前のガレージテントを張り替えてみようと思ってます。
一年中太陽が当たり雨が降る環境ですので。

http://www.narumix.net/tent/

 

(無題)

 投稿者:mat@tent  投稿日:2007年 9月 1日(土)10時45分17秒
  建築確認に対しては他業界でも厳しくなっているようです。
そのうち仮設はごく限られたものだけになりそう。
でも、図面に白枠で別途仕様と書いただけの設計士にテントの強度知識とか
あるのかなあ。
 

建築基準法改正

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年 9月 1日(土)08時52分13秒
  ダイナスターと共に建築基準法改正の講習があったそうですが、問屋さんとハウス専門で行なっている業者さんとでは、そのとらえ方に差があるように感じます。改正内容は、魔魔さんが指摘されていた矢野テントさん(三木さん)の投稿を参考にしていただくとして、これまで建築確認の手続き違反は、罰金50万円以下ですんでおりましたが、これからは、罰金100万円以下、または懲役1年以下ということになったのです。この部分をどう見るかです。
お手手に縄が回ってまで違反できない・・・と考えるならば、これまで野放し状態であった無確認のハウスをやれるかどうか・・・あるシートハウス専門の業者さんは、「これはうちらに『死ね』ということ、新しい仕事を探さねば・・・」と深刻なことを言っておられた・・・と言っていたとか。かと思えば、問屋さん段階では、「たしかに厳しくはなっておりますが、それほど深刻に考える必要は無いのでは・・・」と悠長なお答え。
皆さんのところでは、どのように考えているのでしょうか?????
最近、関東近辺の消防関係の調査がうるさくなり、不燃への布替えを指摘されているという未確認情報ではありますが、そのようなことも聞こえてきております。

http://www.daikatsu.info

 

ダイナスター・・・遅ればせながら

 投稿者:スパメール  投稿日:2007年 8月31日(金)18時42分58秒
  昨日と今日と、別々の問屋さんから教えていただきました。
価格もさることながら雪が落ちがたい、流れない、これは積雪地帯にとっては悩むところです。
「身を削って・・・」となれば致し方なし、といったところでしょうけれど。

それに光触媒の効果が出てくるまで半年くらい掛かるのだそうですが、その辺の事をお客さんにしっかり理解していただかないと、「効果がない!金返せ~っ」て、いわれそうですなぁ
 
 

はいはい

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 8月27日(月)12時18分26秒
  ダイナスター話。

光触媒の使い方が、画期的と言うか乱暴です(笑)
端的に言うと、「身を削って汚れを落とす」方法。
油汚れに触媒効果で親水性を持たせて、雨水で落とすという従来型とは異なってます。
そのおかげで防汚の効果は大きいと思います。
ウエルダーは、通常型のものでべったりくっついていました。
溶着サンプルを見ました。
バッチリでした。
テント倉庫用とのふれこみですが、自分としては荷捌き場上屋とか、学校のプールサイドとか、幼稚園の砂場とかで「メンテナンスフリー性」で売り込むのがよろしいかと。
テント倉庫用としては、驚くほど価格設定だ高くなるようなので・・・・・・。

東京では80名以上集まり、二部制でした。
他地域でも関心が高いようですね。

建築基準法改正も多少レクチャー有りましたが、私にはあまり関わりがなく、また内容も「結局自分で法律書読まなあかんやん」って感じでした。

http://www.narumix.net/tent/

 

キャンパスジャパン???

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年 8月27日(月)09時01分36秒
  キャンパスジャパンの話の時に書き込みしょうと考えていたら、いつの間にか「ダイナスター」になっていて、ビックリ!!!
さて、ダイナスターですが、僕は29日に行って来ます。現物等は事前に問屋さんに見せていただいて、説明は軽く受けました。これは画期的ですね、ちゃんと使えばですが!
本当にウエルダーが使えて、光触媒の効果があるのか? 不思議ですが!

20周年 ブロック長より依頼があり、青年部の無い当県は私が出決を取ることになり、以前青年だった方々に聞いております。
 

ダイナスター 其の三

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 8月25日(土)09時00分50秒
  私も29日に行きたかったのですが、引越直前の最終チェックなどに追われておりますので、今回は出席が叶いません。
工連だよりに矢野テントの三木さんが少し書かれておりました、改正建築基準法の方にも興味が有り、
そちらの話も有る様でしたら是非出席したかったのですが...(資料請求?)
先ず落ち着かなければ何も出来ない...と言う所でしょうか。

クニチャンゑ
キャンバスジャパン出展に関して...
何人かで出展と言うのは難しいと思います。
それぞれのコンセプトの違いも有り、一コマでの展開はテーマを設けるか、すり合わせを重ねないと、
統一感の無いブースになってしまいますね。
なるちゃんの例えも有り、身近な者が集まっての出展なら可でしょう。

遅くなりましたが、昨日うどん送りました。
一応出汁は付けておりますが、好みが有りますので、その家庭の味に合わせてブレンドして使用して下さい。
それと、袋には確か茹で時間が3分位とか書いて有る様に思いますが、
麺にこしが有りますので、最低5分は茹でて下さい。出ないと食せません。
それでもこしは十分に有りますよ。
それから代引きがききませんので、また何かの時にご馳走して下さい。
 

ダイナスター-2

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年 8月25日(土)07時56分14秒
  ダイナスターとは、太陽工業の特許に抵触しないカンボウさんが開発した「光触媒テント倉庫用膜材」(特許3933639)のことで、23日に東京で説明会が行なわれたものです。naruchanはいかれたのですね。私はその日、中央会の地区別懇談会があってお伺いできなかったので、詳しい説明はnaruchanにしていただければと思います。また、当日は、商品説明会とともに、建築基準法改正についての説明もおこなわれたはずです。テント倉庫を手がけておられる方ならば、必見の講習だと思います。
ちなみに、28日には名古屋で、29日には大阪会場で同様の説明会があるはずですョ。

http://www.daikatsu.info

 

ダイナ?

 投稿者:mat@tent  投稿日:2007年 8月24日(金)21時25分21秒
  ダイナスターって何?
情報にうとくて・・すいません
 

ダイナスター

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 8月24日(金)09時31分8秒
  昨日、説明会に出てきました。
防汚の仕組みが画期的で、効果も高いようですが、価格も高い様子。
同じ仕組みの装飾用テント生地が出れば検討に値すると思いますけど。

http://www.narumix.net/tent/

 

キャンバスジャパン2

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 8月22日(水)08時38分53秒
  昨日、大坂の問屋の東京営業所にお邪魔したときもそんな話がありました。

やはり一社では負担ありすぎ。

うちが出す、地元の「コラボさいたま(11月)~11日)」は、格安なので、今年は18坪のスペースです。
看板関係中心に10社くらいの共同ブースにする予定です。

キャンバスジャパンも共同出店も良いけど狭くて何をどう見せて行くかが問題ですよね。

そうそう、韓国の某生地&オーニングメーカーは、日本の代理店名で出展するとの事。
昨日、情報が入りました。

http://www.narumix.net/tent/

 

キャンバスジャパン

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年 8月20日(月)10時40分55秒
  私の存じ上げているテント屋さんで、来年のキャンバスジャパンに参加したいと思っている方がいらっしゃいます。ただ、小間代だけでも37万位になるため、何人かでまとまってだせたら負担が少なくなる・・・というのですが、皆さんいかがでしょうか?ご意見聞かせていただければと思います。よろしくおねがいいたします。

http://www.daikatsu.info

 

日本は広い・・・

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年 8月17日(金)15時59分3秒
  昨日も書きましたが、予想より早く「秋風」が吹いてきました。今日は最高気温が23度しかあがりません。昨日の33度からすれば10度の温度差です。はっきり言って寒いです。ストーブの心配をしなければならないかな。

http://www.daikatsu.info

 

最高気温記録更新

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 8月17日(金)15時02分46秒
  熊谷のある埼玉より。
昨日は暑かった、北風がドライヤーの風でした。
フェーン現象ってやつ、関東側には北風で起こります。
40度9分で記録更新ですが、タイ記録の岐阜県多治見は、正午現在で今日も40度8分。
熊谷は「一日天下」の可能性あり。

暑さ日本一は要りませんので。

http://www.narumix.net/tent/

 
 

是非にでも

 投稿者:クニチャン2メール  投稿日:2007年 8月16日(木)16時54分27秒
  魔魔さんへ
おろし生醤油うどんとは、これまた涼しげな・・・そういえば「UDON」でも、「伊勢うどん」みたいに生醤油(たまり醤油を含む)やそれに酢を混ぜて食べるシーンがありましたね。関西といえば昆布だしの薄口醤油しか思いつかない私には衝撃的でした。ワー・・・ウマソウ。
魔魔さん好みの讃岐うどん・・・女房含め子供たちも「食いてぇ」とうるさく言っております。一番食べたいのは私かな?
お手数かけますが、是非とも魔魔サンの手数料込みの代引きで送ってください。お願いいたします。これで念願の讃岐うどんが食せる。ウヒヒ・・・
 

成程

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 8月16日(木)15時41分4秒
  確かに。
1度違えば涼しくとは言わない迄も楽になりますね。

今日の昼食はおろし生醤油うどんでした。
なにせ、自宅隣がうどん屋なもんで、10歩で暖簾をくぐれます。
うどんにも好みが有りますが、私好みで良ければ来週にでも送ります。
因みに8月中に自宅で食する麺類は、素麺の方が多いですね。
こちらは来年にでも送りましょう。
(この素麺、人気が高くて現在品切なもので...)
 

残暑お見舞い申し上げます。

 投稿者:クニチャン2メール  投稿日:2007年 8月16日(木)13時36分30秒
  立秋が過ぎたので「残暑見舞い」なのでしょうが、青森でも1週間ぐらい猛暑日が続いております。とはいえ、クーラーがないのはウチだけかな?。八戸ではせいぜい1週間ぐらい我慢すれば、急に秋風が吹くので買ってもいません。また、人間の適応能力はすばらしいもので、35度の猛暑を一度でも経験すれば、たとえ1度違う34度であったとしてもそんなに暑いと感じません。なんとかなる・・・と思い続けております。(陰の声・・・それってヤセガマンじゃないの?)

魔魔さんへ
先日「UDON」のDVDを見たら、メッチャうどんが食いたくなりました。最近ではスーパーでも讃岐うどんが売られておりますが、やはり本場物は違うんでしょうね。お勧めのお店もあるのでしょうね。今度代引きで送ってもらおうかな。暑い時に熱いうどんをすするなんざ、健康的な暑さ対策のひとつかもしれませんね。
 

残暑見舞い?

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 8月14日(火)10時43分48秒
  と言うか、連日35度前後には閉口しますな。
皆様の所は如何でしょうか?
今日は一日だけの夏休み気分。
しかし,それも昼からは甥が里帰りしますので、束の間の休息時。
猛暑の中、エアコンかけて青空を流れる雲を見るとも無く眺めております。
残りの暑さを乗切る為、エネルギーを蓄積せねば...
 

青年部 其の二

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 7月28日(土)13時46分19秒
  クニチャンゑ

プレッシャーをかけているつもりは毛頭有りません。
自身、青年部から離れ、活動を見守っている立場に置かれておりますので、
自分が行動出来ないその分、力が入っているのかも知れませんね。

青年部のブロック区分の話が出ていましたので、四国の現状を少し書き記します。
四国は現在香川と徳島に青年部会が有ります。
しかし、活動らしきものをやっているのは、香川だけでしょう。
香川も青森同様資金不足で、産繊新聞にも掲載されている様に、防炎ラベルの講習会等
のDVD販売などで、原資(会費+親組合からの助成金等)の上積を計っている様な状態です。
(DVD販売は、青年部会単独の事業で、親組合は関与しておりません)
この2組織を含め、元々有った2県を含め、四国4県を一本化しようと企てているのが、
香川の青年部と私なんです。
そのプロセスには両者で隔たりが有りますが、
クニチャン同様、垣根を越えて香川の研修会・講習会に参加してもらい、
ゆくゆくは4県の若手を集めた一つの組織に統合するのが、両者の究極の目標です。

イチカワさんゑ

話が別方向へ移りますが、
その様な状態の中、五月でしたか元工連青年部会会長様より、
設立20周年の記念大会の素案が流れてきました。
これには、私も、青年部会も驚きましたよ。
日程の問題なんですが、香川側はてっきりキャンバス・ジャパンと同日開催とばかり
思っておりましたので、青年部としては、旅費交通費を多少でも助成して参加者を呼びかける算段を
とっていた様ですので、寝耳に水でしたね。
ですから、間をおかず、遠方への2つの参加は無理との結論が出るのは致し方無く、
キャンバス・ジャパンを取る方が優っているのが現状ですので、私としても難しい立場に
立たされております。
加えて改選を含む親組合の総会がこの2月16日ですので、以前にも書いた様に個人的な参加も難しくなりました。
イチカワさんの要望に応える為にも、総会の日程変更を根気強く提案して行くつもりです。

先日、工連の大久保専務理事を招いての防炎ラベル講習会が高松で有りましたが、
その時にも私は、何故同時開催が出来なかったのかと専務理事に質問をぶつけましたが、
青年部20周年記念大会は愛知で開催と言うことで、工連の理事会でも工連青年部会会長も
別開催で了承済みと言う回答発言が有りました。
ですからこれではどうしようもないと言う結論に達したのです。
両方参加を促すには、地方(遠方)の事も考えた魅力溢れるアイデアを前面に出して、動員に結びつけるしかないと思います。
難題山積で難しいとは思いますが、宜しくお願い致します。

香川の青年部は来年で30周年を迎えます。
記念に営業に役立つツールの製作を企画している様ですので、具体的になれば報告します。
 

青年部

 投稿者:クニチャン2メール  投稿日:2007年 7月17日(火)21時59分28秒
  魔魔さん、あまりプレッシャーをかけないでくださいな。日テン工連の理事とはいえ、年間で2~3回の理事会では、口角泡を飛ばす議論ができないのが実情です。とはいえ、理事会以外(活性化委員会等)でも上京する機会がありますので、そのつどアピールするつもりです。なにしろ青年部を含め、すべての面での活動の減少は、マイナスこそあれプラス面などありはしないのですから。

ところで、イチカワさんが投稿されておられた青森県の青年部の件ですが、当青年部は平成4年に旗揚げしました。そこでの活動は、親睦や技能研修が主たるものです。親組合自体非出資組合で親睦がメインの団体です。事業をしていないので余剰資金がなく、青年部に対しても、中央会への活動参加費(3万円)を拠出するので精一杯です。せっかく出した負担金なので中央会の方と打ち合わせさせていただき、補助金を頂戴して活動しております。会費はそのつど精算する形をとっております。2004年のアーチテント作成の講習会や昨年のドリームウエーバーをつかったHP作成講習会では、参加者から1000~2000円頂戴し、資料や会場費をまかないました。(もちろん中央会様からの補助金をいただいたので、それだけの金額ですんでおります。ありがとうございます。)今年の活動予定は、昨年同様コンピュータールームを借りてCADの講習会を行いたいと考えております(昨年は盛岡のスパさんにも来て勉強していただきました。今年も声をかけさせていただきますヨ)。
当組合の面白いことは、青年部のための勉強会とはいえ、従業員の参加がOKなのが特色かも知れません。勉強したい人は二代目であろうが従業員であろうがかまいません。勉強したことで職人としてのプライドを持ってもらい、そこの会社を発展させてくれれば、ひいては青森県の組合が発展すると考えるからです。このように、当組合の青年部の活動は、皆様方からすれば一種独特なものかもしれませんが、このスタイルは当分続けていきたいと考えております。また、いろいろなアドバイスを頂戴できれば・・・と思っております。
(・・・というより、他の皆様の活動を知らないだけのことかもしれませんが・・・)
 

知らずに

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 7月17日(火)13時50分25秒
  御悔やみ申し上げます。

スパさんのお父様には、以前、突然お邪魔した時にお目にかかりました。
口数の少ない「職人」な方だと記憶しています。
最近、ここを覗くことも少なくなっていて、失礼いたしました。

今回の台風は名古屋にて遭遇しました。
帰りの新幹線が止まり、往生しました。
しかし、関東は予想とは裏腹に、ほとんど影響なく済みました。
地震も、父の実家がある新潟で起こりましたが、伯父伯母、従兄弟たちも無事で安堵しました。
報道で、災害用大型テントやブルーシートをよく目にします。
自分たちの扱い品でもあるので、自然災害への対応も日頃の商売の一面として捉えようと再認識した連休でした。

http://www.narumix.net/tent/

 

台風

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 7月16日(月)14時03分36秒
  強い揺れに、強い風、そして猛烈な雨と...
日本列島は、否、地球上はどうなってるんでしょうか。
北信越の地震の前には、台風4号の影響でmatさんの所は風雨共に激しかったのでは無いですか?
イチカワさんの所でも、それがニュースや新聞で見る限りにおいてであっても、
かなりの被害が出ているようですね。
被害に遭われた方々には言葉も有りませんが、いち早く元の生活が戻る事を祈っております。
瀬戸内側でも、台風のお蔭で一挙に水不足が解消されたのは嬉しいものの。
大潮と満潮時が台風の接近と重なった為、300m程離れた道路迄は海水が上がりました。
3年前の様に床上・床下浸水までは到らずに事無きを得ましたが、
天災に人災が加味された天変地異は、止まるところを知らぬ様です。

イチカワさんゑ
工連青年部会の20周年記念行事が決定したのは良いのですが、
2月16日は香川県組合の総会なので、今回も又オブザーバー出席も適わなくなりました。
キャンバス・ジャパンとドッキング出来なかった関係もあり、香川に限らず
四国からの出席者は皆無に近いと思われます。

クニチャンゑ
次代を担う青年部会ですので、毎年その年の総予算に見合った形での補助が出切る様、
宜しくご配慮お願い致します。
(出来うる限り...)
 

地震

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年 7月16日(月)11時13分13秒
  新潟地方で震度6強の地震とか。津波の危険性もあるとのことですが、ゴンさんの方はいかがですか。八戸地方も地震が多いところで、「十勝沖地震」とか「はるか沖地震」などいろいろ経験しておりますのでなにかと心配です。

http://www.daikatsu.info

 

すごい世の中だ

 投稿者:mat@tent  投稿日:2007年 7月12日(木)12時04分39秒
  電話が壊れた(25年前のホームテレホン・・寿命だって)ので新機種を探していたら
電話を切った後からでもかかってきた電話を45分まで遡って録音してくれる機能付きを
発見!なんてこったい。粗忽な俺には夢のような機能だ。
と言うわけで他の機能は全て無視してしまいました。
いいのか?

http://www.d-b.ne.jp/mat

 
 

(無題)

 投稿者:スパメール  投稿日:2007年 7月 2日(月)18時41分46秒
  クニチャン、友永さん、魔魔さん、銭っこさん、しつさん
この度、私の父の逝去に関して、皆さんからたくさんのお励ましを頂き、厚く御礼申し上げます。
父は昨年より数度の入退院を繰り返し、一時は飛躍的にいい方向に向かった時期も有りましたが、去る6月26日に亡くなりました。
今日は初七日となります。

私が子供の頃、『厳父』という言葉がそのまま当てはまる父でした。「巨人の星」の星一徹そのものだと、妹も言っております。
そんな父もここ数年は孫の成長に涙し、花を愛でる、そんな父でした。

皆様のお励ましの言葉を心の糧に、今後もテント業に邁進していくつもりです。
今後も宜しくお願い申し上げます。

マルモシート 鈴木明
 

ご冥福をお祈り申し上げます。

 投稿者:しつメール  投稿日:2007年 7月 2日(月)10時08分36秒
  今朝、魔魔さんから電話を頂きました。あまりの事に言葉もございません。
父親を亡くすことの悲しみを、私も、知っています。掲示板でひさしく、
お見かけしないなと、思ってました。大変で、在られました事、ご推察申し上げます。
今は、ただ、ただ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 スパ様。  漆川智之
 

お悔やみ

 投稿者:銭っこ  投稿日:2007年 7月 2日(月)08時51分44秒
  スパさん、突然の訃報に驚いています。
悲しみは計り知れませんが、どうかお気を強くなさってください。
お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
お気を強くなさってください。心からお悔やみ申しあげます。
 

ご冥福をお祈り致します

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 7月 2日(月)07時51分6秒
  75歳。
お若いですね。
スパさんを育て上げられた方ですので、人間的にも、技術的にも秀でた方だったと思います。
しつさんと一度お訪ねしようと話をしておりましたが...お会いできなくなり残念です。
長く患われていたのでしょうか?
遥かにご冥福をお祈り致します。
 

お悔やみ申し上げます。

 投稿者:友永 威仁メール  投稿日:2007年 6月29日(金)20時17分5秒
  スパさん 色々大変な事とお察し致しますが、ご家族やご自身の健康にも お気をつけください。
お父様のご冥福を心よりお祈りいたします。

クニチャンさん
お知らせいただき 本当にありがとうございました。
 

おくやみ

 投稿者:クニチャンメール  投稿日:2007年 6月29日(金)07時46分46秒
  スパさんのお父様が他界されました。享年75歳だそうです。
心よりご冥福をお祈りいたします。

http://www.daikatsu.info

 

社会保険庁から

 投稿者:mat@tent  投稿日:2007年 6月21日(木)11時09分48秒
  社会保険事務所から電話。
「何か?」
と思ったら、案内板の注文だった・・
打ち合わせに行ったら、昔うちで働いていた人が
職員になっていた!
天上りか?

http://www.d-b.ne.jp/mat

 

20周年!

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年 6月 1日(金)08時37分37秒
  イチカワさん 来年20周年なんですね!大変めでたい!!!
我が県は青年部がそのまま親会の理事に上がり、入れ替わって解散・消滅しました。
まだまだ青年部の年齢の方もいるのですが・・・・
是非とも名古屋の20周年に参加したいですね!
青年部の無い県(我が県とか)の皆さん(青年?)にもお声掛けしていただければ、行かれる方もいらっしゃると思います!
 

青年部予算

 投稿者:イチカワメール  投稿日:2007年 5月31日(木)21時18分33秒
  5月26日、日テン工連青年部の総会に行ってきました、本年度の青年部予算はなんとか削減を免れました、この場をお借りして、関係者の皆様ありがとうございます。
今年度は、日テン工連青年部20周年記念大会を、平成20年2月16日に名古屋で開催します。予算を据え置きしていただき、問題を1つ解決できたのですが、参加者の動員がもう1つの問題となっております、前回の北海道で開催された10周年記念大会では220名の参加だったそうですが、今回は現時点で140名ほどの見込みです、現在青年部会員の皆様、ならびに青年部OBの皆さま、多数の参加をお願いします。
それと今回の総会で、秋田県と青森県に青年部が発足された聞きました、ブロック区分の見直しも含め、話題に上っていました、秋田県と青森県の皆さんよろしくおねがいします。
 

そうなんですか?

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年 5月29日(火)18時55分41秒
  この時期、総会続きですね。福井は再々来週でちと遅めです。のんびりしてます。
魔魔さんの書き込みでこれは容易ならん事態じゃ!と思ったのですが、復活していればめでたしめでたし! 理事長もこの前、来年イベントもあり青年部の皆さんにはがんばってもらわねばと仰っていたので・・・!
 
 

あれま

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 5月28日(月)15時43分13秒
  ご近所で。
先週末、埼玉も総会でした。
なんか自分に「お役」が付いていました。
「副・・・」
まあ、どうにかなるっしょ。
http://www.narumix.net/tent/s?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.narumix.net%2Ftent%2F" target="_blank" rel="nofollow">http://www.narumix.net/tent/

 

総会

 投稿者:クニちゃん3  投稿日:2007年 5月28日(月)00時50分17秒
  なれないPCで書き込みしたので、書いている最中に変なキーを押したみたいです。失礼。
実は次男のアパート(埼玉県)でこれを書いています。日テン工連の総会出席のためにここに来ているのですが、ケッショク児童の胃袋を満たしてやったり、冷蔵庫の中を満杯にしたり、あげくのはてには財布の中身まで・・・おとうさんはツライ!!。

魔魔さんへ
魔魔さんのところにも資料が届いていると思いますが、実は4月の理事会の時には、魔魔さんがおっしゃるように、青年部をはじめブロック等の補助金等は昨年の半額の予算案でした。ただ、来年の2月の青年部のイベントのこともあり、青年部だけは昨年同様にしてもらいたいとの意見が強く、原資をどうにかみつけて訂正しようということになったのです。ただ、魔魔さんが投稿されたときには、当方にも資料が届いていなかったので、原資を見つけられたかどうかわからず、そのうちに当方の組合の準備で、ご無沙汰になってしまいました。申し訳ない。

書きたいことはいろいろありますが、変な画面がいろいろ入ってきます。八戸に帰ってから慣れたPCで書きます。
中途半端で申し訳ないです。
 

総会

 投稿者:クニちゃん3  投稿日:2007年 5月28日(月)00時18分16秒
  先週の19日、青森県の総会が無事終了しました。われわれは、非  

いやあ、

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 5月14日(月)17時35分49秒
  嵐君ゴメン!
最近は携帯を含めたメール等、ネット関連通信から遠ざかっておりまして...
こちらも然り、あちらも然りの状態です。
計画では夏ごろからリニューアルに取り組む予定ですが、
自身仮住いのせいか、何故か落ち着かなく昨年夏頃より全てが滞っているのが現状です。
私に代わり、こちらも・あちらも時々訪問してやって下さい。

過去ログ。
3月19日のなるちゃん書きコから...
有機体の様な幌って、ニキ・ド。サンファールとか、草間彌生さんの作品を想起しますが、
ゆれが完璧に防止出来れば、面白いものが出来上がるかも知れませんね。

車体へのバックリット広告は、なるちゃんの言う通り規制されておりますが、
第三者の広告媒体(自社の宣伝広告で無い場合)を車体に載せるとなると、
これもなるちゃんの言う通り、問題(規制)が多いですね。
と言うよりも自治体によって異る見解が示されていると言う事。
許可されていても、大きさ(面積)で規制になっている所も有りますね。
埼玉県は両サイドが1平米以下、リアが0.3平米以下だったかな?
それでも許可ですよね。
東京都は他県で許可されている車輌の通過は良しですが、
基本的に不可でしたよね?
走行するものだけに、各県でマチマチでは対応が難しいのが現状でしょう。

話変わって、巷で問題になっている事。
工連の総会資料が手許に無いので、はっきりした事は書けませんが、
18年度に比べ、19年度予算では、青年部への補助金他が半分に減らされているとか。
各県理事長さんへは既に、総会資料として発送済だと思いますが、
これは予算規模が半分になった訳では無いようでして、
現にテント工連だより関連の情報関連費用は、大幅に増やされているとか。
HP等の維持管理費も含めての事だと思われますが、
我々業界を官公庁だけではなく、広く一般にも知らしめる事、
これは誠に結構な事ですので、大いにやって欲しい。
しかしながら青年部への補助金が半分に減らされる事に因って生じるであろう事、
後継者育成への取り組みの弱体化が進みますし、情報交換の場を取り上げてしまう様なものでしょう。
若手を蔑ろにする行為と見做され、組合の衰退に拍車が掛からないとも限りません。
また聞きですので、予算案の内容等、詳細を把握しておりませんのでこれ以上は書けませんが、
業界の発展の為にも再考が必要なのではないでしょうか。
 

香川の掲示板

 投稿者:  投稿日:2007年 5月12日(土)20時05分31秒
  荒らし 書き込みで追い出しときました^^:  

連休最後の日は

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 5月 6日(日)17時11分18秒
  雨は上がったものの、曇よりとした鉛色が拡がっています。

昨日付けの業界紙でしたか『ツェッペリンNT号』が臨時の無線基地局として、
被災地などでの通信を確保するのに利用されるとか、されているとかの記事が載っておりましたが、
この『ツェッペリンNT号』もエバールを使用しているのでしょうか?
エバールも大阪でのキャンバスフェアの準備段階で初めて知りましたが、
『イーストロンVU300NF』も初めて聞きます。
カラーターポリンより38%軽量で、2倍の強さを持っているとか...
インクの乗りも良好との事。
当業界では耳にしませんが、看板業界では名の通った生地なのでしょうか?
是非にも成功させて、全国にバナーの貼られたその勇姿を見せて下さい。

話変わって、横道反れて...
レッド・ツェッペリンのファーストアルバムの表写真は...
確か、ツェッペリン号では無く、ヒンデンブルグ号では無かったか?
余談です、ゴメン!
 

下の生地

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 4月12日(木)19時44分5秒
  東洋クロス社製「イーストロンVU300NF」のサンプルが届きました。
とりあえず、県組合員の加工屋さんに試してもらいます。
もし、結果が良くて採用されたら、全国を飛ぶ世界最大の飛行船(ツエッペリンNT)
の胴体に表示バナーとして巻かれます。

http://www.narumix.net/tent/

 

問い合わせ

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 4月 9日(月)18時19分46秒
  懸垂幕用の生地なんですが、東洋クロス社製「イーストロンVU300NF」(1300ミリ巾)という生地を使い、30000×10000に仕上げます。
そのままでは溶着ができないので、Uテープなどを使って巾継ぎをした上で、周囲加工(補強
ロープ&テープ縫い込み)およびハトメ打ちとなります。

飛行船用の広告バナーなんですけど、これだけの大きさはうちでは無理でして、
また、生地も使った事が無いので不明な点が多く、見積もりができない状態です。
上記サイズで、プリント済みの生地を加工になります。
両側で2枚になります。

どなたか「見積もってやる」と言う方いらっしゃいませんか?
プリント済みの生地を支給する形になります。

よろしくお願いします。

http://www.narumix.net/tent/

 

ヒルティケミカルアンカー2

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月30日(金)16時02分56秒
  使ってます。
夏場なら待ち時間ありません。
手際良くやらないと硬化が早くて困るくらい。
冬場でも15分程度。
細いヒットネイルを仮止めに使います。
以前使っていた、アンプルタイプのRC用ケミカルは、硬化時間1時間以上でした。

50mm。38mmの薄いのありますね。
でも、その場合は間柱や胴縁が必ずあるので、逆に安心です。
(長いビスが必要だけど)
サイディングも胴縁探しですね。

http://www.narumix.net/tent/

 

ケミカルアンカー

 投稿者:mat@tent  投稿日:2007年 3月27日(火)09時17分5秒
  持ってるけど、あまり使わない。そう待つ時間がなげーね

未だに、ALCアンカーです。
それより最近のALC薄くね
外部用なのかな?なんて奴が多い気がする。
最近はALCより問題はサイディングだったりする。
どこにも取付る「木」が無いなんてありません?
 
 

揺れてはいたようーです!

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年 3月27日(火)08時38分16秒
  このあたりも一応震度3程度あったようです!それなりに大きく揺れたようです。
ボク自身(地震)が鈍感だっただけです。
 

ヒルティケミカルアンカー

 投稿者:イチカワメール  投稿日:2007年 3月26日(月)21時41分53秒
  本日の現場でALC用のフォイルパック式ヒルティケミカルアンカー使用しました。
庇をクレーンで吊っておいてアリンコビスで仮留めして後はケミカルアンカーで本留め
完全硬化で1時間半、アンカー位置罫書きしてという工程がないのでずれることも無く結構作業性良かったです。
手伝いを頼んだ同業者の仲間は待つのが嫌だっていってましたけど・・・
僕の所では、今までトラックシートを中心にやってきたので、テント系は経験が浅くALCなど苦手分野の克服に精進中で~す。看板系もやってきたいなー
以上、静岡人のひとりごと・・・
 

あら、そう

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月25日(日)22時26分25秒
  >ゴンさん
若狭では、弱い揺れだったのですね。
てっきり大揺れしたかと思ってました。
良かったです。
友人が石川県の七尾に居るのですが、自分も家族も無事で安堵。
でも、職場の旅館が被害を受けて、休業やむなしだそうです。
自然災害なので、起こってしまうのは仕方が無いけど、起こってしまった後の
対応に、テント屋業界も対応しておきたいものですね。
業種柄、役に立てそうな気がするのですけど。

http://www.narumix.net/tent/

 

地震?!!!

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年 3月25日(日)12時44分15秒
  なるちゃん 地震だったらしいですね! 今日も現場の為、家族からの連絡で初めて知りました。全然わからなかったです。仕事に打ち込んでいたもので!?
ほんと 何時大きな地震があってもおかしくないですね。本場以外でも大きな地震がまた今後も来るかも!
 

能登の地震

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月25日(日)11時00分10秒
  ゴンさんの所では揺れましたか?
関東は、ゆっさゆっさと長い周期の弱い揺れでした。
津波を心配しましたが、能登半島周辺だけで若狭湾には注意報が出ていませんでした。
95年の阪神淡路を筆頭に、中越、玄海湾、そして今回の能登半島と、いわゆる地震の本場とは違う地域での大地震が続くので、次は「本場」かと恐れが増してます。
「本場」は
南海地震の四国沖
東南海地震の紀伊半島沖から渥美半島沖
東海地震の駿河湾沖
南関東地震の東京湾

どれも過去の周期(といわれている周期)を過ぎている。
全部が同時(あるいは短期間に連発)発生との予測もある。

恐れていても仕方は無いのですけど。

http://www.narumix.net/tent/

 

有機体のよう

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月19日(月)20時56分45秒
  >イチカワさん
tentnologyのテントって、艶かしいですよね。
実際の生地もツヤツヤしていて、実に艶かしかったです。
ブースのオネーサンも:爆
曲線、曲面が「膜もの」の真骨頂と思ってます。
トラックの幌も、ツヤツヤ生地で曲面でできた有機体のようなのができたら、世の中の認識変わるでしょうね。
送風で内圧をかける「ふわふわ式」のトラック幌ってできないものかなぁ。
フレームレス。
中に照明を仕込めば「看板」にも。
あっ、規制が有ったんだったっけ。

http://www.narumix.net/tent/

 

tentnology

 投稿者:イチカワメール  投稿日:2007年 3月19日(月)19時46分54秒
  ここの、ギャラリー面白いですね。  

あーFUJI

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月17日(土)22時56分48秒
  似てます>イチカワさん
ただ、センターポールが単純に1本で、FUJIのような斜めのサポートパイプが無いのです。
柱も太くてシンプルで。
設営は二人で大丈夫と言ってました(日本語まじりの英語で)

http://www.narumix.net/tent/

 

marqueeのページ

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月17日(土)21時08分50秒
  単独でありました。

http://www.tentnology.com/products/marquee

ワンタッチタイプじゃないんです。
柱立てて桁渡してなんですけど、ピークの立ち方が独特でして
平面ブレースを兼ねたワイヤ(対角に二本)の交点に、センターポールが乗ってるんです。
そのシンプルさが滅茶苦茶に綺麗だったのです。

http://www.narumix.net/tent/

 

私が立ち寄ったのは

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月17日(土)21時01分21秒
  ここです。
http://www.tentnology.com/

その中の
http://www.tentnology.com/party-tents
にある
"marquee"
です。

ここんちのサイト、全部英語なんだもん。
当たり前ですけど。

http://www.narumix.net/tent/

 
 

一緒?

 投稿者:ゴンメール  投稿日:2007年 3月17日(土)10時06分36秒
  イチカワさん 先日はお会い出来ずに残念です。お話いろいろしたかったのですが!
さて、カナダの件ですが、このメーカーのDMはアメリカより来ていたのですが、行けなくてどのような物なのかわからないので。
どうなんでしょーね? なるちゃん!
 

カナダ

 投稿者:イチカワメール  投稿日:2007年 3月16日(金)21時37分3秒
  naruchanさんがいってたカナダのテントって、SAITAMATSUHSHO,COから商品名「Fuji」ですか?
センターポールがワイヤーでなんとかかんとかっていってましたよネ
先日、問屋さんが持ってきたカタログにそんな感じのが載ってたので・・
違ってたらごめんなさい。

以前、掲示板に書き込みのあったヒルティのALC用のケミカルアンカー26日の現場で使う予定です
 

あのグループ

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月12日(月)14時43分9秒
  中部地区(静岡・愛知・岐阜・三重・長野etc)が元気です。
関東の呼びかけだったので愛知から一名だけでしたけど、つき合うと面白いですよ。
仕事のやり取りも結構有ります。
今度、中部地区のイベント有ったらご案内します>イチカワさん
静岡地区の「サインズクラブ」ちゅうのも有るらしいですし。

http://www.narumix.net/tent/

 

お世話になりました

 投稿者:イチカワメール  投稿日:2007年 3月12日(月)08時02分47秒
  9日の新橋、10日の札幌と、またまた、たくさんの方々と出会い、大変、お世話になりました。
久しぶりに東京に行き、地元には無い景観を観察することができ、刺激になりました。
私のところでは看板の仕事をやったことがないので、オフ会で看板やさんとつながりが持て、次なるステップのきっかけになりました。
札幌は思いのほか気温差を感じることも無く、11日の朝に帰るとんぼ返りのわずかな滞在でしたが、良い交流をさせていただきました。
 

あー

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月11日(日)20時36分52秒
  雨水利用タイプ有りましたね。
自宅の屋上にも使えるかな、と少し話し込んだので覚えています。
少しでもお役に立てたなら幸いです。>魔魔さん

イチカワさんは、無事に札幌からお帰りでしょうか?
ちょうど寒い時に札幌訪問でしたね。
凍えていませんか?

http://www.narumix.net/tent/

 

カタログ受け取りました

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 3月10日(土)20時07分4秒
  先程、受取りました。
屋上緑化の資料の中に、雨水利用装置と言うのが有りました。
香川県は降水量の少ない地ですので、こちらにも関心が惹かれまして、
ネットで少し調べて見ますと、高松市では何と雨水タンクを設置すると
小規模な施設の場合、10万円を上限として補助してくれるそうです。
大規模だと250万円迄の補助も有るとか。
これを利用しない手は無いですね。
早速来週にでも、市指定の29社の製品等を調べて見ます。
正に瓢箪から駒的気分ですナ。
有難う!
 

チタン溶剤

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月10日(土)11時48分46秒
  有りました。
人山の黒だかり、もとい、黒山の人だかりでしたよ。
まあ、この手の品は別ルートであるので興味を持ちませんでした。
「某大手繊維メーカーも触手を伸ばしている」らしいですね。

カナダからのテント、フォルムが美しいですよ。
もらった資料(英語)を解読するのと、サイトを見てみないと・・・・。

http://www.narumix.net/tent/

 

ご苦労様、そして...ありがとう

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2007年 3月10日(土)09時58分38秒
  なるちゃん、忙しい所有難う御座いました。
屋上緑化の資料等はネットでかなり拾っては見たものの、
今一判然としなかったり、商品自体の詳細が無かったりで、
園芸業者に聞く方が手っ取り早いのかなとも思っておりましたが...
取っ掛かりの資料でもあれば...それがどの様なものであっても有り難いものです。
感謝です。
楽しみにしております。

ビッグサイトへ見学に行かれた方の話では、テントに塗布出来る一液性の酸化チタン溶剤
(フッ素樹脂コートなど、下地処理不要の-テント膜なら当然必要無いのですが-)
が、展示されていたそうですね。
イチカワさんが出席されていた広島県でのEブロック大会でも
広島県組合が中心になって開発中の酸化チタン塗布液が話題を呼んでいたそうですが、
後塗の塗布液の需要は今後高まる事は必至。
テント表面は汚れが付着為やすいとの理由で=店舗のイメージを損ねるとなってしまい、
テント生地の需要も減衰気味となっておりますから、
斑なく塗布出来、効果が有ればテントの需要も少しは回復すると思います。
展示品には某大手繊維メーカーも触手を伸ばしているとか聞きます。
行かれた方は先手を打つ事も出来て、少し羨ましい気もしますね。

>広島での全国大会でご一緒しました。
イチカワさんも出席されていたのですか、
写真班として70枚程撮っておりますので、
何処かにその存在が確認されるかも知れません。
と言っても、ご本人さんと直接面識が無いので、今度お会いした後に探して見ます。

>北海道を楽しんできて下さい。
北海道と言う事はAブロック大会ですか。
私も二度程出席をしましたが、彼らは気温とは逆に気持がとても暖かく、
日本一狭い香川と違い、とても大らかです。
素晴らしい交流が待ってますよ、きっと。
 

いってらっしゃい

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2007年 3月10日(土)07時03分35秒
  >イチカワさん

記憶が蘇ってきました。
広島での全国大会でご一緒しました。
失礼いたしました。
昨夜はありがとうございました。
テント屋でも、あんな集まりをちょこちょこできたら良いと思いません?

北海道を楽しんできて下さい。

>魔魔さん
資料送りました。
駆け足だったので、余りありませんけど。

http://www.narumix.net/tent/

 


  FC2の今のバカぢから掲示板TOP
  1301~1376件目のページ